
担当矯正医が患者様のお口の中を診察させて頂き、
矯正治療の必要性やおおまかな流れなど、メリット・デメリットなどについて矯正医からご説明します。
矯正相談は1回で終わりではなく、何回受けられても無料です。
歯型やレントゲン撮影など、矯正治療の治療方針をたてるのに必要な資料を取るために検査を行います。
ここから費用が発生していきます(5,000円)
Aで行った検査の結果、治療方法、治療期間などを矯正医から詳しくご説明していきます。
歯に矯正装置を使い、歯を動かしていきます。
Cの期間が長いのですが、矯正歯科の通院は基本的には月1回で充分です。
(マウスピースなどの見えない取り外し式の矯正装置を使う場合もあります)
歯がきれいに並んだあとに、矯正装置(ブラケット)をはずし、矯正治療の終了した歯ならびが後戻りしないようにします。
人によりますが、約2年ほど取り外し式の保定装置(リテーナー)を使っていただきます。
Dの期間の通院は2〜3ヶ月に1回で大丈夫です。